昨日に続いて、肥料の話をしたいと思います
奇跡のリンゴで有名な、木村さんのお話ですが、化学肥料で育てたお米と、有機肥料で育てたお米、そして無肥料で自然栽培で育てたお米について、腐敗実験をしたそうです
すると、化学肥料のお米は腐敗するのは、予想通りだったのですが、それよりも有機農法で育てたお米の方が、より腐敗が早くひどかったと述べています
昨日に続いて、肥料の話をしたいと思います
奇跡のリンゴで有名な、木村さんのお話ですが、化学肥料で育てたお米と、有機肥料で育てたお米、そして無肥料で自然栽培で育てたお米について、腐敗実験をしたそうです
すると、化学肥料のお米は腐敗するのは、予想通りだったのですが、それよりも有機農法で育てたお米の方が、より腐敗が早くひどかったと述べています
食糧危機もありますので、肥料についてもお話ししたいと思います
一般的にスーパーなどで売られているオーガニックや有機野菜などは、健康に良いイメージだと思います
オーガニックで化学肥料や農薬を使っていないから、体にいいだろうと思われています
これから世界的に食糧危機を迎える恐れがあります
その要因として、コロナによる物流の混乱や、人手不足などもあるかとおもいますし、自然災害も関係してくるでしょう
その他にも、石油関連の値上がりと、中国による肥料の輸出制限があります
食糧危機の話しもしておりますが、それに関連して自分で植物を育てる家庭菜園もお勧めしています
野菜不足などを補う意味もありますが、それだけでなく精神的にもプラスの面が多いからです
以前から指摘している事ではありますが、世界各地で食料危機が高まってきています
サバクトビバッタはアフリカから中東、インドまで進んで、ブータンにも入り始めたと言われています
昨日は植物について話をしました
植物が良く育つ人と、どうしても枯らしてしまう人ですね
昨日はワークの参加ありがとうございました
みなさまの浄化が進み、霊的向上が進んでいく事を願います
さて、今日は植物栽培についてです
除草剤をまいても害が無いかどうかとか、近所でまかれていて、それが影響しないかとか心配になられる方もいらっしゃるでしょう
たしかに昔の除草剤は、他の生物に対しても害があって、人体にも悪影響をもたらすものがありました